皆さんこんにちは、ヨシダです。
昨日、福島県の飲食店でガス爆発事故が発生しました。死傷者が多数発生し、また近隣へも大きな被害を及ぼしました。
亡くなられた方には御冥福をお祈りすると共に、ケガをされた方々には一日でも早い回復を祈るばかりです。
多くの御家庭でガスを利用されているかと思いますが、ガス種にもよりますが匂いは感じるものの、無色透明な気体です。ガスの取り扱いには十分気を付けていただき、ガス警報器がないお宅には、警報器の設置をお勧め致します。
また前述した内容以外にも、皆様の日常生活で気を付けていただきたい事があります。下記は一例になりますが、御参考いただければ幸いです。
●乾電池やボタン電池の処分
資源ごみとして処分されるまでの間、皆様のご自宅でビニール袋等に入れられていると思いますが、電池には+と-の電極があり、それぞれ+と-の電極部分をセロハンテープ等で絶縁しないと出火する恐れがあります。処分される際は、絶縁処理を行う様にして下さい。
●家庭用ガスコンロの使用
鍋やプレートを載せる五徳から大きくはみ出す鍋やプレートの使用は避けて下さい。ガスボンベが熱をもちガスボンベが破裂する危険性があります。
●スプレー缶のガス抜き
札幌の不動産屋さんの爆発事故で大きく取り上げられましたが、室内でスプレー缶などのガス抜きを行うと室内にガスが充満し、ガス機器の点火の際に引火する事があります。スプレー缶のガス抜きは、屋外で行うか、十分に換気を行える場所で行う様にして下さい。
●ガスコンロの消し忘れ
最近のガスコンロは、消し忘れ防止や加熱し過ぎの安全装置が備わっておりますが、未だに天ぷら油の過熱し過ぎによる火災は発生しているそうです。安全装置解除での御使用や古いガスコンロをお使いの方は、十分お気を付けください。
●キッチンまわりでの除菌
コロナ禍で家庭内でも除菌される方も多くいらっしゃると思いますが、除菌スプレーにはアルコール成分が含まれており、火気使用時にコンロまわりで使用されると引火の恐れがありますので、十分気を付けて下さい。
ちょっとした事ばかりですが、安全な生活を送っていただく上では重要な事ばかりです。
くれぐれもお気をつけ下さい。