Case.452 母へ捧げる安心な住まい。

浦安市 T様邸

建築形態
戸建て
担当店舗
行徳店
家族構成
2人
築年数
44年
工事費用
1,459万円
面積
94㎡
工期
3ヵ月

浴室:LIXIL リデア

キッチン:LIXIL シエラ

洗面:TOTO サクア

トイレ:ピュアレストQR

建具:大建工業 ハピア

フローリング:ハピアフロアー

玄関ドア:LIXILプレナスX、 畳:大建健やか畳、

照明器具:オーデリック、DAIKO

リフォームのポイント

お母様と暮らす息子さんより、ご依頼をいただきました。
昨今の地震を踏まえ、これからも安心して生活できるよう、耐震補強・バリアフリー化・水廻り改修工事を行いました。お母様が安全にすごせるよう、室内間の段差をなくし、各所に手摺を設置。老朽化した浴室や洗面所・トイレ・キッチンも全てリニューアル。タイル張りの浴室は長年の水漏れにより、土台や柱等主要構造部の腐朽が見られましたが、交換し建物全体を柱・筋交い・構造用金物で補強。床下には防湿・防蟻シートを施工後、断熱材を施工し、床下からの湿気や冷気を遮断しました。

寒々しいタイルの床と壁を解体しクロス仕上げに。便器は節水型を採用。

カーペットを剥がし、一部傷んだ個所を補強しながらリフォーム階段(上張り)を施工

ドアの脇に補強壁を造り、玄関ドアも交換。上がり框部には、お母さまが出入りしやすい様に手すりを設置。

カーペット敷きの洋間は他の部屋と合わせフローリングに。

タイル張りの浴室は、幾度と補修の跡がありましたが、暖かなユニットバスへ交換。

耐震補強に伴い、真壁和室を大壁に変更し明るい空間に。畳は清掃性・耐久性を考えダイケン畳を採用。

押入れ・床の間も耐震補強を実施。基礎土台と柱を緊結するホールダウン金物を施工した事により、金物が床面より出っ張った為、床の間は小上がりに仕上げました。

2階和室は洋間に改修。フローリングを施工し、押入れはクローゼットへ。

↑筋交い・金物

↑床断熱材

↑壁断熱

↑補強・防湿

↑防蟻

吉田充志

プランナー:吉田充志

工事に際し、お母さまの事を考え仮住まいに転居いただきました。日中お仕事されているにも関わらず、部屋の片づけや仮住まい転居への準備と、かなりの御苦労があったと思いますが、協力的に対応いただき、工事もスムーズに行う事が出来ました。工事期間中は、仕事終わりにお茶の差し入れを頻繁にいただき、常に我々の事を気に掛けていただき感謝しております。お引き渡し日に完成した部屋を見て、自然と笑顔になられた姿を拝見し、言葉では言い表せない最高の喜びを感じ、この仕事の楽しさを再認識させていただきました。

定休日:第一土曜・日曜・祝日
営業時間:9:00~18:00